본문 바로가기

Development

コントローラーのR3ボタンでフリップカメラを使ってみましょう

紹介

新生ファイナルファンタジーXIVには一瞬でカメラの後ろを見れる「フリップカメラ」の機能が存在しています。

キーボードなら「V」キーでフリップカメラが割り当ていますが、なぜかコントローラーのボタンでは設定することができません。

パッチ2.5以後はL3・R3でマクロを振り分けられるようになりましたが、マクロでもフリップカメラは実行できません。


使い方

FfxivCoreはコントローラーのR3ボタンをマウスの中クリック(ホイールクリック)にバインドします。

FfxivCoreを実行したままでゲームクライアントのメインコマンド「システムメニュー」→「キーバインド」でフリップカメラを中クリックにすれば、コントローラーのR3でフリップカメラが実行されます。

もちろん、フリップカメラだけじゃなくて、他の機能をマウスの中クリックにバインドしてR3をクリックで実行することも可能です。

ただし、R3が中クリックにバインドしている場合はR3の固有機能(HUDサイズ調整やマウント解除)は無視されます。


ダウンロード

FfxivCore←クリック